注文住宅で家を建ててから5年が経ちますが、夫が最近やたらと「トイレが臭い」と言っていました。
トイレ掃除はこまめにしているし、脱臭フィルターのホコリも溜まってないんだけどなぁ…と思っていたら、夫がトイレの説明書を出してきて黙々と原因を調べはじめました。
調べた結果、トイレが最近臭くなっていたのは脱臭カートリッジの交換時期を過ぎており、機能していなかったことが判明しました!
mint
すぐに新しいものを購入して交換したところ、あっという間に変な臭いは無くなり快適なトイレ空間に元通り。
今回は脱臭カートリッジの交換方法、ベストな交換時期や長持ちさせるための掃除の仕方についてまとめました。
もくじ
我が家のトイレを紹介
臭いが気になった2階のトイレは、TOTOのウォシュレット一体型便器ZJです。
脱臭カートリッジの交換方法
脱臭カートリッジはウォシュレットの本体右側面に収納されています。

脱臭カートリッジのベストな交換時期
脱臭フィルターの掃除をこまめに行うことを基本とし、それでもにおいが気になる場合は、脱臭カートリッジを交換してくださいとの記載でしたので、具体的な交換時期はありませんでした。
各家庭の使用方法によって交換時期は異なるようですが、早い方だと3年、長持ちする家庭で10年。
ちなみに我が家は5年目でした。
臭いに敏感な人がいると早めの交換になるのかな?という感じですね。
臭いを防ぐための掃除方法
一ヶ月に一回、脱臭フィルターの掃除をする
網目のところにホコリが溜まるので、最低でも一ヶ月に一回は掃除することを推奨していました。
・無理に引っ張らない(破損や故障の原因)
・汚れ、目詰まりなどがひどい場合は、交換をおすすめします。
市販の芳香剤や消臭剤を使用しない
臭いが気になった時、フィルターの掃除やカートリッジの交換より先に芳香剤を使ってしまう方も多いと思います。
しかし使用するとウォシュレットの脱臭効果が低下したり、異臭がすることがあるそうです。
せっかくトイレに脱臭機能が備え付けられているので、それを活かしましょう!
寿命がきた脱臭カートリッジは〇〇〇の臭い…
余談ですが、5年間使用した脱臭カートリッジの臭いを嗅いだ夫の感想。
「うんこの臭いが染みついていた」
確かに5年間も便器内のうんこやおしっこの臭いを吸収しているわけですからね…。
すごい臭いがしたことは想像できますね。
最初はカートリッジを洗えば再利用できるかも!と思い、お湯とオキシクリーンで除菌しようと試みたのですがその染みついた臭いは取れなかったので、大人しく新しいカートリッジを購入しました。笑
一度説明書を見返してみると、便利な機能がついていることに気づくかもしれません♪
ぜひ時間があるときにトイレの点検をしてみてくださいね。
合わせて読みたい



