mint
標準よりも多めにつけるべし
ホーム会社によってはコンセントの取り付けられる数が決まっており、もし追加する場合はその分加算されるところがあります。
予算内で建てたい方の中には、追加すると料金が上がってしまうので規定内で決めてしまう方が多いようですが、経験者から言わせてもらうとコンセントは絶対に多めにあったほうがいいです!
特にキッチン・デスク周り・リビングは調理器具を使ったり、携帯やパソコンの充電、ゲーム機の使用、Wi-Fiや固定電話…などであっという間にコンセントは埋まってしまいます。
家族みんながリビングに集まれば、さらに足りなくて困ってしまう。
足りたくなるとどうするか…?
配線を買い足していき、最終的にタコ足配線が出来上がります。
床には線が散乱してせっかくのお洒落な家が台無しです。
よってコンセント決めは安易に考えずに、住んでからの生活を想像することがとても大切です。
ちなみに我が家は各部屋プラス2個ぐらい多めにつけたので料金は高くなりましたが、後悔したことは一度もありません。
本来なら必要なさそうな玄関・納戸にもつけましたが、ルンバの充電やくつ乾燥機などで使うので大活躍しております。
しかしデスク周りは多めに付けたのに、それでも足りなくなっている状況なのでビックリです…。
コンセントの高さは変えられる
知っている人にとっては驚くことではないですが、コンセントは取り付ける高さを変えられるんです。
これは建売では絶対にできないので注文住宅の特権です。
ホーム会社の担当者によっては、変えられることを言ってこない人がいるので、自分から「高さを変えたい」と伝えましょう。
コンセントといえば下の方にあるイメージですよね。
でも下にあるがゆえに不便に感じたことってないですか?
私は掃除機をかけるときに毎回しゃがんでコンセントを差すことや、ソファに座っている時に携帯の充電をしたくなったら移動しないといけないことがプチストレスでした。
そんなプチストレスから解消されたかったので、コンセントはあえて高めに設置した箇所が多いです。
ただ1つデメリットがあるとすれば、コンセントが目立つことがあるので、見た目より使いやすさを優先する人にオススメです!
リビングに便利なコンセント
学校や公共施設でよく目にするこのコンセント。
実は家庭でも取り付け可能です。
我が家はオープンキッチンにしたために壁になる場所がほとんどなく、コンセントを付けられるところがありませんでした。(取り付けたらキッチンの保障が無くなるのでできなかった)
そこで考えたのが床付けのコンセントです。
使用イメージは、リビングテーブルでホットプレートやタコ焼き器を使うことでしたが、今はまだ小さい子どもがいて危ないので出番がありません…。
きっともう少し子どもたちが大きくなったら使う頻度が増えると思いますが、今は私がリビングテーブルでパソコンを使うとき使用することが多いですよ。
寝室に便利なコンセント
昔のコンセントといえば2つの穴が空いたシンプルなデザインですが、最近では部屋の調光スイッチと一体型になったものや、USBが差し込めるようになっていたりと進化しています。
我が家でも調光と一体型になったものを取り入れましたが、ベットサイドで携帯の充電をしたり、加湿器を使ったりできるので便利です。