小学校入学説明会の気になるあれこれ。持ち物、服装、話の内容とは?

小学校入学説明会の気になるあれこれ。持ち物、服装、話の内容とは?

長女が入学予定の公立小学校の説明会が2月初旬の午後から行われました。(午前中は小学生たちの授業が普通に行われていたみたいです)

入学前に小学校へ行くのは就学前検診と合わせてこれで2回目。

就学前検診では何をするの?検査内容や持ち物など実際に行って分かったこと。 就学前検診では何をするの?検査内容や持ち物など実際に行って分かったこと。

今回は入学説明会で聞いた話や、当日の様子などを記録していますのでぜひご覧ください。

受付

会場は入学予定の小学校で、校庭が駐車場として開放されていました。

玄関口で受付を済ませると「3階の3年1組の教室へ行ってください」との案内。

登下校で一緒になるメンバーが分かるように、地区別ですでにグループ分けされていたようです。

密回避のためのコロナ対策?それとも例年このように分かれているのかは不明…。


教室に移動

教室へ入ると、既に着席されている保護者の方がチラホラ。

あとは小学校の先生が2名、地区の役員のママさんが2名いらっしゃいました。

書類の提出

就学時健診の時にもらっていた書類を提出しました。

(緊急時連絡カード、食物アレルギーに関する調査、学費等口座振込依頼書など)

自宅を地図上に書く

教室には大きな地図が広げられており、役員の方から自宅の場所が分かるように付箋貼りの指示がありました。

長女の通学班を決めるために必要な情報みたいです。

モニター視聴による説明会がスタート

コロナ感染対策のためだと思いますが、地区別で教室に分かれてライブ中継のような形でモニターを見ながらの説明会でした。

序盤から通信トラブルで画面が全く映らず、校長先生の話が聞けなかったのですが(^_^;)最後にわざわざ教室まで来て挨拶してくださいました。

説明会のリーフレットが手元に配布されたこともあり、それと照らし合わせながら内容が確認できたのは分かりやすくて良かったです。

説明会で聞いた内容は主に以下のことでした。

主な話の内容

・校長先生の挨拶

・小学校の1日のタイムスケジュール

・年間の過ごしやすい服装について

・各自で用意してもらう用品の説明

・用品の名前の記載箇所

・普段の持ち物

・入学までに身につけたいこと

・子ども110番の家の案内

・入学式の日程

・麻疹風疹の予防接種の推進

・入学までに通学路を歩く勧奨

入学までに準備するもの

学習用品
・ランドセルまたはリュックサック
・マスク
・筆箱(布および缶ペンケース、鉛筆削りつきケースはNG)
・2BまたはBの鉛筆を5本
・赤鉛筆、青鉛筆を1本ずつ
・ネームペン
・消しゴム(無地)
・下敷き(無地)
くつや体育の授業
・上ぐつ
・体育館シューズ
・上ぐつ袋
・体育館シューズ袋
・通学用のくつ
・通学用帽子
・赤白帽子
・日傘
・雨傘
・体操服
普段の服装、給食
・マスク
・ハンカチ
・ポケットティッシュ
・ナフキン
・給食袋
・はし
・給食用ハンカチ

入学までに準備するものが気になる保護者が多いと思いますが入学説明会の時に詳細が分かります。

23月になると大型ショッピングセンターでは入学の時期に合わせて特設コーナーが設けられるので、説明会後に親子で一緒に買いに行くのがいいと思います

文房具、上靴、体操服、手提げかばんなどは学校によって大きさや色などの規定があるはずです。

説明を聞く前に買ってしまうと後から間違っていた時に、全て無駄になってしまうので焦りは禁物!

入学後のスケジュール

長女の通う予定の小学校は、入学後1週間は給食なしの午前授業で終わり。

さらに学校に慣れるまでは保護者が小学校まで迎えに行って一緒に下校ということが分かりました。

どこの地域も入学後は子どもの帰宅が早いようなので、共働きのご家庭は今のうちから夫婦で話し合っておくことをオススメします

・入学後の仕事のスケジュール調整
・夫婦どちらが迎えに行くのか?
・預け先があるか?
・学童保育は入れるのか?いつから利用できるのか?

あとは小学校の1日のスケジュールを聞いて驚きましたが、長女の小学校はなんと8時10分に始まります!

幼稚園より朝がとても早くなるので、今までのんびり8時ごろに起きて9時に幼稚園に連れて行っていたようなご家庭は6時には起きられるように練習したほうがよいと思いました。

入学までに身につけたいこと

説明会は2月に行われ、入学まであと2ヶ月ほどしかないのに身につけたいことは山ほどありました(笑)

普段保育園や幼稚園でも練習していることがほとんどだと思うのでそこまで心配はいらないかなぁとは思いますが、太文字で表示した部分は、案外練習していないお子さんも多い項目だと思うので、入学までにできると学校生活が楽になる気がします。

生活面

・早寝(8~9時)
早起き(6時ぐらい)
・朝ごはんをしっかり食べる
・歯磨きをする
・うんちをする
・「おはよう」「いってきます」の挨拶
・自分で身支度する
・「ただいま」「ありがとう」「ごめんなさい」が言える
・自分で顔を洗ったり手洗いをしてタオルで綺麗に拭く
・好き嫌いなく、箸を使ってご飯を食べる
30分ぐらいで食べ終われるようにする
・毎朝、排便する習慣をつける
和式トイレを使えるようにする
傘を自分でたたむ
・左右間違えずに靴を履く。脱いだら揃える。

健康・安全面

・体の調子が悪い時、困った時は家族や先生に話す
・道路に飛び出さない、右側通行などの交通ルールを守る
家から学校まで自分で歩く
・知らない人に声をかけられて困った時は大人に話す
・ハンカチ、ティッシュを持ち、必要な時に使える
・誰とでも仲良く遊び。いじわるしない。
・遊びのルールや順番を守って遊ぶ

学習面

・自分の名前を言ったり、書いたり、読んだりできる
・名前を呼ばれたら「はい」と元気よく返事する
・はさみやのりを正しく使う
・数(1~15程度)に親しんでいる
・静かに座って学習ができる
・時間になったら活動を始めたり、終わりにしたりする

PTA会長の挨拶

小学校と保護者が意見を交換し、家庭や地域の問題について学ぶ場がPTA。

そのPTAについて会長が軽くPRしていましたが、加入するかしないかは保護者が任意で決めることができます。

ちなみに私は加入しない方向で考え中です。

地域によって活動内容や年会費は様々なので、気になる方は通学予定の小学校へ確認しましょう。

地域生活委員の挨拶

地域生活委員は同じ地区に住む、既に小学校に通われているお子さんがいる保護者が担当している委員会です。

子どもが入学したら通学班メンバーの入れ替わりがあるので、地域生活委員の人たちがその辺りのサポートをしてくれるようです。

学用品の購入

説明会が終わった後は、全児童統一の用品を購入しました。

家に帰ったら大量の名前書きが待っている~(^_^;)

小学校入学説明会の気になるあれこれ。持ち物、服装、話の内容とは?

小学校入学説明会の気になる疑問に答えます!

入学説明会の時の服装はどんな格好がいいですか?

カジュアルな私服の保護者が多かったです。ジャージや部屋着でなければOKです。

 

当日の持ち物はなんですか?

筆記用具(ボールペン、蛍光ペン)、学用品が入る大きめのバッグ、提出書類、学用品購入代金

 

説明会に子どもはついていきますか?

基本的には保護者のみですが、下の子が未就学児で預け先が見つからない方は一緒に連れてきていました。

 

説明会は何時間ぐらいありましたか?

受付~終了まで約1時間半ほどでした。

 

欠席できますか?

コロナ渦ということもあり、欠席されている保護者が数名いました。私の地域の説明会では欠席する場合、小学校へ連絡するよう記載されていましたよ。

関連する記事

セイバンのランドセルを購入したので本音口コミレビューします セイバンのランドセルを購入したので本音で口コミレビューします!

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある 頭がいい子の家のリビングには必ず〇〇がある?!

幼稚園と保育園にママ友がいないと孤独?ママ友ゼロの私のエピソード 幼稚園と保育園にママ友がいないと孤独?ママ友ゼロの私のエピソード

テレビなし育児 テレビなし育児を実践中の我が家の話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です